other-works その他工事

木部塗装

屋外の木部は、強い日差しや雨風にさらされるため、外壁や屋根よりも劣化が早い素材です。放置すると塗膜が剥がれ、雨水が浸み込んで腐食したり、乾燥によって反りやひび割れを起こすこともあります。
そのため、定期的な塗装によるメンテナンスが非常に大切です。
当社では、木部をしっかり守り、長持ちさせるために次のような工程で作業を行います。

FLOW作業工程

01

下地処理(洗浄・研磨・補修)

汚れや古い塗膜を落とし、サンドペーパーで表面を整えます。ひび割れや反りがあれば補修を行い、防腐・防カビ処理で木材をしっかり保護します。

02

下塗り(プライマー・浸透剤)

木目の奥まで浸透する塗料を塗布し、木材そのものを強化。塗料の密着性を高め、耐久性を向上させます。

03

仕上げ塗装(中塗り・上塗り)

透明塗料で木目を活かす仕上げや、着色塗料でデザイン性を持たせる仕上げを行います。塗り重ねることで、美しさと耐候性を両立させます。

鉄部塗装

屋外にある鉄部は、雨風や紫外線にさらされることで錆が発生しやすく、放置するとどんどん広がり、やがてボロボロに腐食してしまいます。腐食が進むと強度が落ち、交換工事が必要になる場合もあるため、定期的な塗装によるメンテナンスが欠かせません。

FLOW作業工程

01

下地処理(錆落とし)

ワイヤーブラシや研磨機を使い、錆や古い塗膜をしっかり取り除きます。下地処理を丁寧に行うことで、塗料の密着性が大きく変わります。

02

錆止め塗装

鉄部専用の錆止め塗料を塗布し、再び錆が発生するのを防ぎます。長期にわたり鉄部を保護するための重要な工程です。

03

上塗り(仕上げ塗装)

耐候性・耐久性に優れた塗料で仕上げます。色や質感を整えるとともに、雨や紫外線から鉄部を守ります。

シャッター塗装

シャッターは毎日、雨や風、直射日光にさらされており、時間が経つとどうしても劣化が進み、錆が発生しやすい部分です。錆が広がると見栄えが悪くなるだけでなく、開閉が重くなったり動作不良につながることもあります。
交換工事となると高額になってしまうため、定期的な塗装で錆を防ぎ、美観と機能を長く維持することが大切です。

FLOW作業工程

01

下地処理(洗浄・研磨・錆落とし)

シャッター表面の汚れや古い塗膜、錆をしっかり落とし、塗料が密着しやすい状態に整えます。

02

錆止め塗装

金属専用の錆止め塗料を丁寧に塗布し、錆の再発を防ぎます。これが耐久性を大きく左右する重要な工程です。

03

仕上げ塗装(上塗り)

耐候性に優れた塗料で仕上げ、美観を回復させると同時に、雨や紫外線からシャッターをしっかり守ります。

室内塗装

天井や壁の汚れが気になる場合や、お部屋の雰囲気を変えたい場合には、塗装が手軽で費用を抑えたリフォーム方法としておすすめです。
クロス(壁紙)の上から塗装できるほか、和室の砂壁や漆喰などの塗り壁にも対応可能です。さらに、結露防止やウイルス・菌の抑制効果のある特殊塗料を使用することもでき、快適で衛生的なお部屋作りが可能です。

FLOW作業工程

01

下地処理(清掃・補修)

壁や天井のホコリや汚れを取り除き、ひび割れや凹みを補修します。下地を整えることで、塗料の仕上がりが美しく、長持ちします。

02

下塗り(プライマー塗布)

塗料の密着性を高める下塗りを行い、塗装面のムラや色むらを防ぎます。素材に応じた下塗りで仕上がりを安定させます。

03

仕上げ塗装(上塗り)

お好みの色や機能性塗料で仕上げます。結露防止や抗菌・抗ウイルス効果のある塗料も選択可能で、快適で清潔なお部屋を実現します。

雪下ろし・除雪

高齢者の方や体力的に雪下ろしが難しい方に代わり、安全で確実な雪下ろし・除雪作業を行います。屋根の雪は重さによって建物に大きな負荷をかけるほか、放置すると落雪による事故や通行の妨げにもつながります。

キカワペイントサービスでは屋根や敷地の雪を迅速に除去し、転落や事故のリスクを減らすだけでなく、日常生活や通行の安全も確保します。必要に応じて、雪かきだけでなく雪の搬出・処理まで一貫して対応可能です。冬の安心・安全な暮らしをサポートするために、ぜひお気軽にご相談ください。

CONTACTお問い合わせ

ご依頼やご相談などお気軽にお問い合わせください

TELEPHONEお電話でのお問い合わせ

TEL:080-4519-9049営業時間:7:00~19:00(不定休)

FORMホームページからのお問い合わせ

来店予約 WEB相談お問い合わせ